「冷凍保存」のちょっとしたコツ その1


読みに来てくださって、ありがとうございます。
ほほ笑み そえる かすみそう です。
ママに笑顔を。
子どもたちに生きる力を。
そんな想いで活動しています。

最近、トイレットペーパーを含めた紙類が店頭から消え去り、
歴史の教科書で見たオイルショックの写真を思い出しています。
今は多くの不安に怯えている状態。
ちょっとしたきっかけでパニックになってしまいますよね。

そんな中、あるママ友からこんな質問がありました。

「食材をストックしたくて、野菜やお肉を冷凍しているけど、
うまく使いこなせない。」

詳しく聞いてみると

  • 買ってきたお肉やお魚をそのまま冷凍庫へ入れている
  • お野菜は、適当な大きさに切って、ジップロックにまとめて入れて
    冷凍庫に入れている

ということがわかりました。

なので、突然パパさんが飲み会に出たり、食べ盛りのお兄ちゃんが
体調を崩したりすると、持て余してしまうようです。

なるほどなるほど。

実は私、5年ほど前はいろんな理由で「その日暮らし」状態の
生活をしていました。
そんな私をその日暮らしから救ってくれたのが、冷凍術なんです。
当時は一人暮らし用の小さな2ドアの冷蔵庫を使っていましたが、
それでも十分うまくいった、「ちょっとしたコツ」をご紹介します♪

【お肉・お魚】
「一人分の約8割」を目安に小分けにしてください。

例えば、4人家族でカレーを作るときに300グラムのお肉を
使っている場合、70グラムくらいを目安に小分けして、
ラップに包んで冷凍庫へ。

「ちょっと少な目」を意識することで、「解凍する量」の
調整が楽になります。

私は息子が幼いころは、鮭の切り身も2つに切って
冷凍していました。
ひと手間かけることで、使いやすさアップです。

【お野菜】
これは「冷凍でストックを作るぞ!」と気負わないことが
最も重要ポイントです。

「その日使うお野菜」を「ちょっと多めに買って」
「余った分」を使いやすい大きさに切って、冷凍庫へ。

例えば、おでんを作る日。
必要な大根が、1本の半分なら、1本購入して、
半分はおでんへ、半分は使いやすい大きさ(例えば我が家では
1センチ幅のいちょう切り)に切って、ラップに小分けにします
そして冷凍庫へ。

「ついでに野菜を冷凍する」という感覚が、使いやすく、
継続しやすいポイントです。

ちょっと長くなってきてしまいました。
もう少し続くので、続きは次回に書きますね。

今日も読んでくれてありがとうございました。
学校に行けないお子様のフォローや、お仕事についての不安、
そもそもの感染への不安。。。
不安は尽きない状況ですが、目の前のことから少しずつ少しずつ
笑顔になれるお手伝いをしたい、と思っています。

ぜひまた読みに来てくれると嬉しいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です